みなさま、こんばんは。
寒い日が続きますね。
御飯のメニューは、体が温まるものにしたい今日この頃。
数日前、豆乳味噌のうどんの記事を読みました。
うわーーー、そりゃーー食べたいさーーーー
と、さっそく白菜やもやし etc を買って帰り、出来上がりのイメージを膨らませ、脳内でレシピをコネコネと作成しました。
そして、こんな風に作ってみました。
じゃん!
[材料]
A.
豆乳 120cc
水 200cc
味噌 大さじ 1.5 (普段飲んでいるお味噌汁と同じくらい)
B.
白菜 ひとつかみ
もやし ひとつかみ
きのこ ひとつかみ
長ネギ 適量
豚バラ 100g - 150g
(ある材料をお好みで OK)
糖質ゼロ麺 (お気に入りの低糖質麺) 半分
紅ショウガ
ゴマ
1) 鍋に水を入れ、火をつけます。
2) 味噌を入れ、材料 B. を鍋に入れます
3) 沸騰したら灰汁を取ります
4) 麺を入れ、煮立ったら麺と具をどんぶりに盛り
5) 残った汁に豆乳を入れ、手早くひと煮立ちさせ
6) 具に汁をかけてできあがり!
※ 豆乳を後から入れると、固まらずスープに少しとろみがつきます。面倒な方は水と豆乳を最初から混ぜて作っても OK です。
お好みで紅ショウガとゴマを振りかけていただきます。
ゴマはたくさんかけたほうが風味があります。紅ショウガもたっぷり入れると、体がさらに温まります。
食べているうちに汗が出てきます。
バラ肉のコクがきいていて、見た目だけでなくお味まで豚骨仕立てのラーメンのように美味しく、スープを全部飲み干してしまいそうでした。
今回はスープには甘味を加えませんでしたが、少しラカントを入れても、美味しくいただけると思います。
お好みで調整してみてください。
スープをベースに大勢で一つのお鍋をつついても、美味しくいただけると思います。
麺の糖質に配慮すれば、その他の材料は、普段お使いいただいている食材で OK です。
ぜひお試しください。