みなさま、おはようございます!
楽しいお休みは、どうして早く時間が過ぎてしまうのでしょう。
今日で二日目だなんて。。。
さてさて、昨日はどんな一日をお過ごしになりましたか?
私はひょんなことから、普段はなかなか足を向けない原宿へまいりました。
それは、1年ほど前にオープンしたという、Flying Tiger Copenhagen (フライング タイガー コペンハーゲン) という海外版ダイソーにて、リンゴグッズが売っているという情報を得たので。。
お店のサイトを訪問すると、カラフルでユニークな雑貨がたくさん掲載されており、その中に確かにビビットなリンゴがありました。
欲しいーー! 、、
Apple の魔法はまだとけていないようです。
この三連休は、墨田の水族館でクラゲを見るか、迷っていました。
綺麗なクラゲは是非とも拝見したいと思ったのですが、心情として、、東京スカイツリーに行く意欲がわかず。
私は正真正銘の東京生まれ、東京育ちなんですが、どうも人混みがあまり好きなれず、どこかに出かけるときは、人混みが少ない経路を選んで出かけたりしております。
クラゲ展は常設展示になったそうなので、もっと後についでの用事ができたら出かけることにして、リンゴグッズを買いに行くことにしました。
それでも、原宿も好んで行く場所ではないので、地図とにらめっこ。
んーー、表参道沿いにあるのねーー 表参道の駅から近いのねーー ならば、表参道から行こう、と電車に乗ったのでした。
が。
なぜか途中の乗り換えが面倒になり、原宿駅で降りて表参道まで歩くことにしました。
実は、表参道は何度も歩いたことがあるのですが、原宿自体にあまり興味がなく、自分が歩いている道が表参道だと思って歩いたのは、今回がはじめてでした。
どうりで地方出身の人に、田舎はどこかと聞かれるわけです。 東京生まれ東京育ちというと、誰も信じてくれません。
ぜったい嘘だと、なまっているじゃないかと言われます。
はー? 東京生まれ東京育ちの人間が、みなテレビのアナウンサーのように美しい標準語が話せると思ってるのかーー 東京だって、方言のある地域があるんだぞーー でも、私が育ったのは 23 区内の都市部で、方言がある場所ではないんですけどね。
なんでなまっているんだ??
今でこそおしゃれな街と言われていますが、畑だってありましたし、牛だって見たことあります。 東京は都会ではありませーん。
自分の故郷は穏やかであって欲しいと、、開発が進むたびに思います。
ではでは、朝の表参道の風景です。
どこにでもある街並みですねーー
時間は 10 時を回っております。
いくつかの開店前のお店に行列ができています。
いやーー真似できないわーー
そんなー、わざわざ原宿で朝から並んで買うものがあるのかしら??? んー、そうね近所の電気屋の前で並んだことはあるわね。
とー、見えて参りました。
あれ?数人の人が、、
なんで立ってるの??
こらこら、私、、開店時間確認していなかったでしょう?
だって、お店は 10時開店て決まってるでしょう?
決まってませんてば。
お店は 11 時開店で、混雑する前に買い物しようと思った人が数人並んでおりました。
ええー、並ぶのーーー??
そう、まだ入れませんから、並ぶしかないでしょう??
しょぼん、、
と前の人の足元に並び、数分後に開店。
リンゴ、リンゴ、リンゴ、リンゴ、とワクワクを止めることはできません。
結構な人で、遠くまで見渡せません。
順路が決まっていて、混雑を避けるために、脱線は許されません。
もうバレンタインが近いせいか、ハートグッズ、ラッピング関連の商品が充実しております。 華やかな彩りの商品が、きれいに並んでおり、端から順番に買い物カゴに入れたい気持ちになります。
が、それどこで使うの??
何に使うの?
本当に欲しいの??
おっとー、そうでした、帰宅してから?????
とならないために、堅実な選択をいたしましょう。
リンゴ、リンゴ、リンゴ、、
まだまだ順路に登場致しませんねーーー
2/3 くらいのところまできたところで、スポンジを発見しました。
んーー、他のはないのかなーー、スポンジねーー あっても良いけど、なくても良い、、 一つ一つ商品を見て行くと、並んでいるからきれいに見えるけれど、実用的かというと、ん?と思うものが意外と多いのでした。
で、順路の最後まで到着しましたが、リンゴのお盆や保存缶などはとうとう見つかりませんでした。
えええええ、えええええ。
えええええ そんな、お弁当作成時間を翌日に延期してきたのにーー?? うそーー??
うそーー もう一周しましたが、見落としはどうやらないようです。
数点の雑貨とエコバックの会計を済ませ、イケアに方向転換の決意。
そうだ、途中でローソンがあったから、何か低糖質なものがあるかなー?
ないー?
ここにも、ないーー??
がっくり。。。
原宿の街には低糖質な食品を必要とする人はいないのかーー?
どうやら、いない様子でした。
ワクワク感は、遠くの空へ飛んで行きました。。。