みなさまー、こんにちはー。
糖質制限弁当のお時間でーす。
記事を書こうと思ったら、なんとキーボードの「T」が押しても反応しなくなっていて、「こんにちは」といくら入力しても「こんにいは」になっておりました。
しかたなく、10日ほど前に息を引き取ったWindowsマシンのキーボードを差し替えて、めげずに入力しております。
そうです、半年ほど前に起動しなくなって、なんとか生き返ったマシンでしたが、とうとう電源ユニットがおかしくなって、起動しなくなってしまいました。
本体を逆さまにして揺さぶったら動くかもしれませんし、ユニットを変えると、きっと起動すると思いますが、、
労力やコストを考慮し、ゆっくり決めたいと思います。
では、気を取り直して、今週のお弁当の紹介をしようと思います。
さてさて、先ほど出来上がったお弁当です。
じゃん!
そして麺弁当です。
じゃん!
ミートソース弁当です。
では、今週のメニューです。
西友のステーキ肉バター醤油焼き
ゴーヤチャンプル
シソつくね
つみれの煮付け
ウィンナーのチーズ焼き
西友のステーキ肉バター醤油焼き
私のサイトをご訪問くださるかたの中に、「西友 ステーキ肉」で検索をかけて来てくださる方が意外と多いんです。
毎日わらじみたいにデカイのが安く売っているけれど、果たして美味しいの??と思っていらっしゃる方がきっと多いんだろうなーと思い、お弁当に入れてみようと思いました。
今日買ったお肉は500gほどの大きさでした。
材料
輸入ステーキ肉 一枚
糖質ゼロ日本酒 大さじ2(ワインでも良いです)
乾燥にんにく
岩塩少々
クレイジーペッパー少々
バター10gくらい
醤油フライパンに2回し
作り方
- ステーキを包丁の先で叩いてスジを切ります
- 食べやすい大きさに切ってポリ袋に入れ糖質ゼロ日本酒をまぶし30分ほど寝かせる
- フライパンにオリーブオイルを熱し乾燥にんにくで風味をつけます
- 肉に塩胡椒をふりかけます
- 片面をこんがり焼き、ひっくり返して火を止めバターと醤油を回しかけ蓋をして余熱で十分焼きます
- 出来上がり!
感想
前回食べた時より少し固い仕上がりになりました。
焼く前にお酒に浸すのが柔らかくいただくコツですが、やっぱりアタリ、はずれがあるのかなー?
ゴーヤチャンプル
気づけば秋の気配。ゴーヤが美味しい時期もそろそろ終わりと思い、慌てて作りました。
材料
ゴーヤ 1本
豚コマ肉 200g
糖質ゼロ日本酒 大さじ1
舞茸 1パック
卵 2個
マヨネーズ大さじ1
岩塩少々
胡椒少々
秘伝のだし大さじ2
鰹節個装1袋
作り方
- 豚コマ肉に糖質ゼロ日本酒をまぶしておきます
- 舞茸は食べやすい大きさに割きます
- 割りほぐした卵液にマヨネーズを混ぜていり卵を作ります
- フライパンにごま油をしき、乾燥にんにくで風味をつけたところで豚肉を炒めます
- 豚肉に火がとおったら、舞茸を入れてよく炒めます
- あらかじめ水切りをしておいた豆腐をほぐしながら炒めます
- 秘伝のだしを入れてよく混ぜます
- スライスして軽く塩もみをしたゴーヤを入れて炒めます
- ゴーヤに火がとおったらいり卵を加え混ぜます
- 火を止めて、鰹節を混ぜ合わせてできあがり
シソつくね
材料
若鶏のひき肉 300g
もめん豆腐 130g
シソの葉のみじん切り 5-10枚くらい
サイリウム 2g
自然塩少々
胡椒少々
糖質ゼロ日本酒 大さじ1
醤油 大さじ1
生姜(チューブ) 5cmくらい
作り方
- ボールに材料を全て入れます
- 粘り気がでるまでよく混ぜます
- 手に軽く水をつけて丸め、フライパンに落として焼きます
- 両面こんがり焼いてできあがり
つみれの煮付け
材料
紀文のつみれ 二種
今回はこれ↓を使いました
秘伝のだし 大さじ1
作り方
- 鍋に水200ccを入れ、秘伝のだしを入れて煮立てる
- つみれを入れ、煮立ったら火を止め味を含ませる
ウィンナーのチーズ焼き
材料
ウィンナー
チーズ(モッツアレラチーズを使いました)
作り方
- ウィンナーは1/3くらいの長さに切る
- シリコンカップに入れチーズを乗せる
- オーブンで焼く
ブロッコリーは固めに塩茹でし、出来上がったおかずとミニトマトと一緒に彩りよく盛りつけます。
麺弁当のミートソースは、改めてレシピを掲載いたします。
夏の疲れが出る頃ですが、眠い時、疲れた時は、体の声にしっかり耳を傾けて十分休息をとってください。
タンパク質もしっかりとって、食欲の秋に向け、心身ともにリフレッシュして美味しいものを食べる準備をいたしましょうーー!!!
それでは、また来週ー!
ごきげんようー!