みなさまー、こんばんは。
三連休は、いかがお過ごしでしたか?
私は休日出勤のため、実質二日間でいつもどおりの週末を過ごしたような様子でした。
うううん、そう言いたいところなんだけど、、
私は休日出勤て、通勤が楽だし、人が少ないから、好きなんですけど、今回は勤務時間が長かったので、疲れましたー
で、一昨日は疲れを残したくなかったので、早く寝たんですけど、、、先週の腰痛の名残があって、なかなか倦怠感が取れませんでした。
だから今日は久しぶりに昼寝をしました。
が、、今日が終わる前に、糖質制限弁当をアップいたしますね。
今週はこちらです。
じゃん!
名付けて勤労感謝弁当でございます。
中身が同じでも、お弁当箱や、おかずの入れ方によって別ものに見えますね。
いやいや、今年は本当によく働きました。
まだ今年が終わるには早すぎますけどね。
若者ではありませんが、深夜勤務や、休日勤務なんかも数ヶ月に一度、あったりして。
それから、未経験の技術の習得ですね。
まだ見よう見まねですが、一応少しずつ意味が理解できるようになってきました。
私の両隣の優秀君たちのおかげです。
ありがとーーー m(_ _)m
てなわけで、今週のメニューです。
すき焼き風卵とじ
鮭のムニエル山椒風味
チーズ入り卵焼き
ウィンナー
ブロッコリー
ミニトマト
すき焼き風卵とじ
お弁当に持っていくので、水分は少なめが良いですね。
だから、野菜の水分に秘伝のタレのみで、仕上げました。
材料
牛肉の切り落とし 200g (西友ありがとうー)
糖質ゼロ日本酒 大さじ 1-2
舞茸 半パック
白菜 大きい葉 1枚くらい
春菊 ひとつかみ
卵 2個
糸寒天 ひとつまみ
秘伝のタレ 大さじ 2
作り方
- 牛肉は、食べやすい大きさに切って、糖質ゼロ日本酒をまぶします
- 野菜も食べやすい大きさに切ります
- 糸寒天は、飾りつけに少しだけ水で戻します
- 鍋にごま油をしき、舞茸、白菜、春菊の順に軽く炒めます(あくまでお弁当の具になるので、火はしっかり通します)
- 牛肉を入れてさっと火をとおします
- 野菜から少し水分が出たところで、秘伝のタレを入れて混ぜます
- 割りほぐした卵をまわしかけ、鍋に蓋をして火を止めます
- できあがり!お弁当に盛り付ける時に、糸寒天を散らします。
鮭のムニエル山椒風味
今週はあろうことか、クレイジーペッパーが切れていることを忘れており、、とっさに調味料入れにあった山椒を、、使ってみたくなりました。
これが、意外な美味しさでした。
材料
鮭の切り身 2切れ
岩塩
胡椒
粉山椒
大豆粉
作り方
- 鮭の切り身は、食べやすい大きさに切る
- ミルで砕いた岩塩、胡椒、粉山椒を適量まぶす
- 大豆粉を両面にまぶす
- フライパンにクッキングシートをしき、オリーブオイルを熱し、ニンニクで風味付けをしておく
- 鮭を両面こんがり焼く
-
お弁当のおかずらしく、できあがりました!
チーズ入り卵焼き
久しぶりに、卵焼きにチーズを入れてみました。
今お気に入りのチーズはこれです!
材料
卵 4個
チーズ 3個 1−2cm 角くらいに切っておく
岩塩 少々
胡椒 少々
作り方
- ボールに材料を入れる
- よく混ぜ、卵焼き器に流し入れる
- ふんわり焼きあげる
ウィンナー
今週は、火をとおしてから低糖質ケチャップと、練り七味をからめてみました
おかずができたら、固く塩茹でしたブロッコリーと、ミニトマトと一緒に彩りよく盛り付けます。
すき焼き風卵とじには、いただき物の春菊を入れましたが、とても美味しかったです。
ご近所のおばちゃんからいただいたのですが、よく見ると、摘み取ったようです。
植物をベランダでたくさん育てているので、きっと春菊も栽培したのではと思います。
温かい気持ちが伝わってきました。
さてさて、今年も残すところあと一ヶ月ほどとなりました。
大変です。
何がって、先週押入れの中をひっくり返したまま、、力尽きたまま、、いえいえ、思ったように収納できず、脳内シミュレーションが失敗してから、その先が見えておりません。
少しの衣類や、カバンや、オフシーズンの寝具、、それから、押入れにしまいたかったパソコンと周辺機器、、。
スポーツジムに通っていた頃集めたレスポのバッグや、ウェアは、、捨てちゃおうかな。
と、書いて、気持ちの整理をして捨てたいと思います。
それでは、風邪が流行っておりますが、どうか保温と栄養と睡眠をしっかりとって、お大事にお過ごし下さい。
また来週!!