みなさまー、こんにちはー
寒い、寒い、寒いですねーー
風邪などひいていないですか??
世の中忙しい12月になってしまいましたねー
さてさて、昨日は健康診断がありました。
一番ベーシックな内容でしたが、問診票を記入しながら、本当に健康体になったなーと感慨ひとしおでした。
問題があるのは、視力だけで、それでも昨年より少し見えていたので、トレーニングは継続しようと思っております。
(サーバーの解析作業で、結構目を使うんです)
体重は1年前より2kg 減っておりまして、自分としてはベスト体重を維持し続けていると思います。
現在体重 45kg 、ウエスト 61cm です。
それから、ちょっと嬉しい話です。
オフィスで。
お弁当を食べ終わると、すぐ給湯室に洗いに行くのですが、ある時、男性社員が私を待っていました。
「僕、お弁当箱を買ったんです」
と。
見ると、杉のとても素敵なお弁当箱を持っていました。
いつも、お昼にお弁当箱を洗っている私を見て、欲しくなったそうです。
「僕ね、お弁当でお腹いっぱいになったのって、今日が初めてでした。これたくさん入るんですね」
と、とても嬉しそう。
なんでも、物産展でお弁当箱を見つけて、いろいろ見ているうちに、秋田杉の曲げわっぱが欲しくなって、奮発したんだそうで。
「これね、8000円もしたんですよ。女房にはこんな高いこと言えません。でも、あなたには報告しなくちゃと思って待っていました」
そうでしたか。
私も、、8000円のお弁当箱は、欲しいけど、痛いです。
そりゃ、奥様には言えないですね。
でも、私のお弁当箱を見たことがきっかけで、お昼が良い時間になったそうで、とても嬉しくなりました。
やっぱり食が充実するって、大事なことだなぁと思いました。
では、前置きが長くなりましたが、今週のお弁当です。
じゃん!
メインディッシュは生姜焼きです。
つくねも味噌味で美味しくできました。
ではメニューです。
生姜焼き
つくね味噌味
だし巻き卵
フランクフルト
ブロッコリー
ミニトマト
生姜焼き
今週は、いろいろ予定が入ってしまったので、短時間でできるおかずをチョイスしました。
材料
豚肉 400g
ぶなしめじ 1パック
長ネギ 1.5 本
秘伝のタレ
(ない場合は、糖質ゼロ日本酒と醤油を1:1で調味)
羅漢果 小さじ1
生姜のすりおろし 小さじ1
作り方
- 野菜を切ります
- 豚肉にはあらかじめ糖質ゼロ日本酒を200gに対し、大さじ1の割合でまぶし、食べやすい大きさに切る
- フライパンにごま油をしき、ぶなしめじを炒める
- 下ごしらえした豚肉も炒める
- 火を止める寸前にネギを入れ、調味料と混ぜて火を止める
- できあがり!
つくね味噌味
甘くて、さっぱりしたつくねが食べたくて作りました。
材料
鶏のひき肉 400g
木綿豆腐 150g
生姜のすりおろし 大さじ1くらい
白ごま 大さじ2
クレイジーパッペー 少々
自然塩 少々
糖質ゼロ日本酒 大さじ1
醤油 小さじ1
サイリウム 1.5ml (減塩用0.5mlの計量スプーンで3杯)
0.1mlまで量れる!かるしおスプーン3本セット ([バラエティ]) 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
*味噌だれ
味噌 大さじ1
糖質ゼロ日本酒 大さじ2
羅漢果 小さじ2
作り方
- 木綿豆腐はあらかじめ水切りをしておきます。が、私のようにものぐさな人は、調理する直前に豆腐を二重にしたキッチンペーパーに包んで、水分を絞って水切りも良いと思います
- ボールに全ての材料を入れます
- 粘り気が出るまで混ぜて 10分以上寝かせます(サイリウムに水分を馴染ませると、丸める時にくっつきにくくなります)
- 手のひらに水をつけて、小さな俵型に整形します
- ごま油をしいたフライパンでこんがり焼きます
- 空いている小さ目の鍋に、味噌だれの材料をとかし、煮立ってきたら火を止め、つくねにからめます
- できあがり!
だし巻き卵
先週の卵が美味しくて、もっと食べたくなったので今週も作りました
材料
卵 5個
羅漢果 小さじ4
自然塩 ひとつまみ
粉末だし 1ml
作り方
- ボールに材料を入れ、よく混ぜます
- 卵焼き器で、だし巻き卵の芯を作り、くるくると巻きます
- うん、今週も美味しそうにできました!
フランクフルト
ちょっとありきたりかもしれませんが、、いつもとは違う場所に切り込みを入れました
チューリップか小動物の足跡型です。
盛り付けた印象が違うかな?と思ってお試しでやってみました。
おかずができたら、固く塩茹でいたブロッコリーとミニトマトと一緒に彩りよく盛り付けます。
ね?美味しそうでしょう??
お弁当箱と、配置を変えてみました。
そうそう、ずいぶん気温が下がってきたので、お肉を選ぶときは、極力脂身の少ないものを選ぶようにしています。
どうしても冷めると白く固まってしまい、時間が経つとオカズのラード漬けになってしまうので。
決して美味しくないわけではありませんが、見た目で、食欲が減退してしまいました。
それでは、気温の変動に体調を崩さないよう、気をつけてお過ごしくださいね。
また、来週!