みなさまー、こんにちはー!
東京は、もう毎日毎日、むっちゃむちゃ暑いです。
昨日くらいから扇風機を回し始めましたが、、それでも、暑くて、エアコンを見上げたりして。。。
そうそう、お弁当の時間なんですが、作っている最中も汗がダラダラ。。。
しかし、負けませんぞー、弱っている時こそ、愛情が大事!
自分には手を抜かない。
人間関係の基本と思っています。
自分に手を抜かない人は、人にも手を抜かない。
=円満な人間関係と、安らかな日常。うーん、良いと思います。w
さてさて、暑かったこともあり、今週は、二日間にかけて、ゆっくりお弁当を作りました。
今週はこんなお弁当ができあがりました。
じゃん!
メニューです。
肉々しい和風おろしハンバーグ
ジューシー唐揚げ
ベーコンの夏味巻き
枝豆卵焼き
ウィンナー
ミニトマト
一見シンプルそうに見えますが、とにかくスタミナのつくお弁当です。
この時期、夏風邪はひかんぞー、夏バテもせんぞーと、汗だくになりながら作りました。
肉々しい和風おろしハンバーグ
手応え、歯ごたえのある、やる気のあるハンバーグを作りたく、挽肉半分、こま肉半分で作りました。
材料
牛豚合い挽き 250g
豚こま肉 250g
アボガド 1/2個 から1 個
パセリや人参の葉などの香草ひとつかみ
黒胡椒
岩塩
サイリウム 1.5g
新品価格 |
![]() |
卵 1/2 個 から 1 個
*ソース
糖質ゼロ日本酒 大さじ2
醤油 大さじ1
甘味料 大さじ1
大根おろし
あれば生姜すりおろし少々
作り方
- まな板に、豚こま肉を広げ、包丁で根気良く叩きます
- ある程度肉が砕けたらボールに入れます
- ボールに、ソース以外の材料を全部入れます
- 粘り気がでるまで、しっかり混ぜます
- 空気を抜きながら整形します
- フライパンで両面しっかり焼きます
- 別のフライパンに糖質ゼロ日本酒を入れ、アルコールを飛ばします
- 醤油、甘味料を入れ煮立ったらすぐに火を止めます
- 大根おろし、生姜を加えて、ハンバーグにからめます
- できあがり!
ジューシー唐揚げ
もう何度も登場しているふすま粉を衣に使った唐揚げです。
香ばしく仕上がって、冷めても美味しい一品です。
ふすま粉をつけた揚げ物は、パン粉よりもサックリ、美味しく香ばしくしあがると思っております。
オススメの食材です。
鶏皮は、毎度のチップスにして美味しく消費してくださいね。
材料
鶏もも肉 500g
糖質ゼロ日本酒 大さじ1
醤油 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1
胡椒 少々
ふすま粉
新品価格 |
![]() |
作り方
- 鶏肉の皮をはいで、食べやすい大きさに切ります
- ボールに入れ、調味料を混ぜ合わせ、30分以上漬け込みます
- ふすま粉をまぶします
- 中温くらいの油でしっかりと揚げます
ベーコンの夏味巻き
夏味って何よ?って?うふふん。なんてことはないいつものベーコン巻なんですけど、美味しく膨らんできたミョウガをちょっと添えてみたんですよー
きっと美味しいはずと思ったら、とっても美味しかった!
浴びるほどミョウガを食べたい私にとって、お昼のおかずのアクセントにミョウガが入っているだけで、午後からの戦闘意欲が増すってものでございます。うふふ。
材料
ベーコン
インゲン
海苔
ミョウガ
作り方
- インゲンは食べやすい大きさに切ります
- 切ったインゲンをさっと塩茹でします
- ミョウガは千切りにします
- ベーコンを広げてインゲンとミョウガを芯にして巻きます
- 巻き終わりに海苔を巻いて、巻き終わりを下にして水分を染み込ませます
- フライパンでこんがり焼きます
- できあがり!夏味です!
枝豆卵焼き
冷蔵庫に中途半端に残っていた無塩の枝豆を使いました。
塩で味付けをして、きれいな彩りの卵焼きになりました。
材料
枝豆 ひとつかみくらい
卵 4 個
塩 小さじ1/2
クレイジーペッパー 少々
作り方
- 冷凍庫の枝豆を解凍して、むきます
- 割りほぐした卵と、調味料を入れます
- よく混ぜて、卵焼き器でふっくら焼きます
- できあがり!
ウィンナーは、ケチャップと島唐辛子をからめて食べやすく味付けしました。
すべてのおかずがそろったら、彩りよく盛り付けてできあがりです!
竹のわっぱに入れました。
見栄えが違いますね!
今月も、プロジェクトの週末作業が何度かあるので、作れる時はしっかりお弁当を作りたいと思います。
勤務時間が不規則だと、リズムが乱れがちになるので、体調を崩さないように気をつけたいと思います。
暑くなってきて、私などはもー思考停止状態ですが。。
皆様、どうか堅実に暑さを乗り切ってください。
それでは、また来週!