みなさまー、こんばんはー!!!
先週末は、バタバタと忙しく過ごしてしまい、うっかり更新を忘れておりました。
お弁当は作ったのですが、、申し訳ありませんでした。
今週も、うっかり、、してしまいそうになりましたが、、来週はお弁当作成はお休みしようと思っておりましたので、、今週はちょっと気合を入れようと思います。
さてさて、今週の糖質制限弁当は、、こちらです。
じゃん!
え?また似たようなおかずが入ってるですって?
うーん大当たり!ですな!
ちょっと忙しい時は、安定した定番おかずが食べたくなるのです。
そうですね、これから3月にかけては少し忙しくなると思います。
もしかすると、、お引越しもするかも。。。だってお家賃が、めちゃ値上がりするんですものぉぉ。
はいはい、ここでお喋りはじめないで、先に進めですよね?
はい、今週のメニューです。
ーーーーーーーーーーーーー
巻き巻き切り落としハンバーグステーキ
枝豆入り卵焼き
がんもの煮付け
ウィンナー
焼き鮭
ブロッコリー
ミニトマト
ーーーーーーーーーーーー
巻き巻き切り落としハンバーグステーキ
「その 93」 で初登場の、お肉の切り落としで作った一口ステーキです。
これが、とっても美味しかったので、ぜひ定番にしようと、再び作成してみました。
材料
豚肉ロース切り落とし 500g くらい
牛肉のバラ切り落とし 500g くらい
シソの葉 10-20 枚
岩塩 少々
黒胡椒 少々
作り方
- 巻きすにラップを敷き、牛のバラ肉から順番に敷き詰めてゆきます
-
バラ肉の上には、豚のロース
- ロースの上にはシソの葉
- これを2回ほど繰り返します
- 巻きすの端から、ゆっくりと空気を抜きながら巻いてゆきます
- 恵方巻きより少し太めの巻物ができました
- 冷凍庫に少し入れて、油を固め、切りやすくします
- 表面が少し硬くなったら取り出します
- 好きな厚さに切ります
- フライパンにクッキングシートを敷き、並べてます
- 岩塩と黒胡椒をミルで挽いてふりかけ、両面焼き色がつくまで焼きます
- ジューシーな肉汁たっぷりに、できあがり!
枝豆入り卵焼き
枝豆入りは久しぶりです。
材料
卵 5 個
冷凍枝豆 ひとつかみ
ポーションミルク 2 個
自然塩 小さじ 1/3 くらい
クレイジーペッパー 少々
作り方
- ボールにすべての材料を入れてよく混ぜます
-
卵焼き器でふんわり焼き上げます
- できあがり
がんもの煮付け
たんぱく質の煮物というと、冷凍できるがんもがお手ごろ。
なんだかんだと、毎週食べてるかも??
材料
がんも
水 500cc
醤油 大さじ2
糖質ゼロ日本酒 大さじ2
粉末無添加だし 小さじ1
作り方
- 鍋に水と調味料を入れ煮立てる
- 煮立ったらがんもを入れ一煮立ちさせる
-
さましながらゆっくり火をとおす
ウィンナーは、、焼きあがりにケチャップと島唐辛子で軽く味付け
鮭は食べやすい大きさに切り、挽きたての岩塩とブラックペッパーを少しまぶして両面焼きます
おかずができあがったら、かたく塩茹でしたブロッコリーと、ミニトマトで彩りよく盛り付けましょう。
ね?どう?
このところ、週の前半は、竹の曲げわっぱと、根来塗りのわっぱ。
週の後半は、漆塗りのアジロのお弁当箱を使うことが多くなりました。
四角いお弁当箱よりも、円形のお弁当箱のほうが、温かみがあるように思えます。
さてさて、もうすぐ三月ですね。
東京では、あちこちで梅の花が美しく咲いているようです(私はまだ見ていないのですぅ。見たいですぅ)
梅の花は、若い時「あと一踏ん張り」という時によく眺めた花です。
まだまだ寒い時に咲くからこそ、底力が湧き上がってくる思いがしました。
どうか寒暖の差に体調を崩しませんよう。
次回の更新は少し先になるかもしれません。
気長にお待ちいただければ幸いです。